プロフィール
saya
saya
横浜在住の1979年生まれのママです。
2004年2月生まれ、2007年7月生まれの2人の女の子のママをしています。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年04月21日

散歩やお出かけに SIGGの水筒

散歩やお出かけに SIGGの水筒

うちの娘がかれこれ1年以上愛用しているのが、このSIGGのキッズボトルです。

とにかく、どこに持って行っても
「その水筒かわいい!」
と評判^^

でも、何よりも私はSIGGにほれ込んで買いました。

SIGGはスイスのアルミ製のボトルの老舗ブランドで、自社の工場で生産・管理をしています。

アルミ1つから、圧力の力で押し出して1つのボトルを作るので、まずボトルには継ぎ目がありません。継ぎ目が全くない、ということはとても丈夫なんです。
もの、というのは継ぎ目が多ければ多いほど、そこからダメになっていくものです。

そして、内部のコーティングもほとんど有害物質を発生しない環境にも人体にもやさしいコーティングがされています。
子供に使用するのにも安心ですよね。
ドイツの環境雑誌でも、もっとも人体に安全、との評価もされました。

そして、不要になったらアルミ缶と一緒にリサイクルが可能。

その機能性と高品質、環境にやさしいことなどからSIGGは世界中から支持されており、ハリウッドスターや有名スポーツ選手が愛用しているほどです。

でも、何よりもデザインがかわいい!
キャラものは出来る限り避けたい、と思っているママにもオススメです。

散歩やお出かけに SIGGの水筒

飲み口はこんな感じです。

私、ストロータイプがあまり好きではないんですよ。
ストローの中まで洗えないのが気になって。
かといって、ストローだけ毎日漂白するのも、面倒だし・・・。
汚れはやっぱりブラシでこすって落としたい!という気持ちもあり。

散歩やお出かけに SIGGの水筒

これは、こんな風に全部分解できるので、洗うのもとても楽で衛生的。
100均で売っている細長いブラシで毎日水筒の中、キャップと洗っています。
コーティングのおかげか、毎日使っても、たまにはカルピスなんかを入れたりしてもニオイが全く残りません。


それと、やっぱりこれが1番重要。
何より軽くてコンパクトなんです^^

どうしても、子供と一緒にお出かけするとなると、着替えだの、おもちゃだの・・・、と荷物が増えるばかり。
カバンがパンパンな上に、魔法瓶タイプの水筒を入れようとすれば、さらに荷物はかさばるわ、ずっしり重くなるわ・・・。

SIGGのいいところは、アルミなのでとても軽いです。

我が家には、

このアラジンの魔法瓶もあって、それを娘用にしようと思っていたのですが、これを測ってみたら320g。

SIGGはなんと100g!!
その差3倍ですよ!!

どおりで毎日の荷物がアラジンを持参していたときより軽く感じるはずです^^;

それに、さっと取り出せてさっと飲めるし、密閉性も高くて鞄の中で少しでも飲み物がこぼれた、なんていう経験も全くなしです。
赤ちゃんの頃に使っていたマグなんかだとたまにあったんですよね。
気づいたら鞄の中がびしょびしょ、なんてことが。

とにかくあらゆる点で、満足のいく水筒です。

ただ、難をいえば保温性が低いことかな?
なので、我が家では保温性のあるボトルカバーも一緒に使用中です。

水筒で悩んでいるママたちは結構多いんではないかな?
SIGG、オススメですよ^^








同じカテゴリー(子育て中のオススメグッズ)の記事画像
オススメ!yfc(読売ファミリーサークル)
赤ちゃんのお出かけにダウンスリーピングバッグ
子供の写真の保存に スクラップブッキング
同じカテゴリー(子育て中のオススメグッズ)の記事
 オススメ!yfc(読売ファミリーサークル) (2009-08-05 00:30)
 赤ちゃんのお出かけにダウンスリーピングバッグ (2008-12-17 14:02)
 子供の写真の保存に スクラップブッキング (2007-04-13 04:25)

その他横浜情報ブログのランキングは?

かわいさ抜群!レモールのベビー服


この記事へのコメント
はじめまして。
1歳の子がいる母です。
わたしもお出かけ大好きですが、子連れだとなかなか・・・
konyan6さんのブログは知りたい情報が細かく書かれていてとても参考になります♪
これからもおじゃまさせていただきます。
Posted by けろ。 at 2007年04月23日 12:21
けろ。さん初めまして。
コメントありがとうございます!

1歳のお子さんがいらっしゃるのですね。
思えば、1~2歳の頃が外出するのにも1番大変だったような気がします。

参考にしていただいているとのこと、とてもありがたいです^^ありがとうございます!
自分の体験したことを元にした情報を発信したいと思っているので少しでも子連れの方に役に立てば、と思います。

これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 管理人 konyan6 at 2007年04月23日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。