2009年04月29日
2009年海の公園潮干狩り行ってきました!!

我が家の毎年恒例のゴールデンウィークのイベント!
それが海の公園への潮干狩り^^
娘が1歳のときからなので、今年でもう5回目です。
昨年は驚くほど採れなかったあさり。
(なんと0個!!)
今年はどうだろう・・・と不安ながらも行ってみたら・・・。

じゃ~ん!!
今年は大復活していました~

塩抜きするのが大変っ

もう、手を砂に入れるだけであさりがザックザクです♪
小さいのが多いのですが、ちゃんと大きいのもいましたよ

小さいのもかなりいたので、来年も楽しみです~


海の公園付近には10時前に着いたのですが、駐車場への誘導がとてもスムーズでした!
今日は大潮ではなかったから??
いつも駐車場に入るのに相当待つのですが、本当にすんなり入れました。
(誘導されたのは、八景島の駐車場でした。)
何か所か駐車場があるのですが、各地点にガードマンがいて誘導されるので好きなところに止められません。
そんなことになったら、きっと事故が起こってしまうのでしょうね。
だから、
「ここの方がもっと近いのに~~」
と思うのですが、そこには止められないんです。
まぁ、しょうがないですね^^;
今日の引き潮は午後1時半ごろでした。
中潮だったにもかかわらず、ずいぶんひきましたよ~。
潮干狩りするには十分でした。

大潮でなくても、これだけとれて駐車場がスムーズなら(中潮のせいなのかは定かではありませんが・・・)来年も大潮狙いではなく、中潮狙いで行こうかな~と思います^^
海の公園のあさりは、すべて天然ものなんです。
定期的に貝毒の検査もしているので、安心して食べられます。
天然ものだからか、私はスーパーに売られているあさりよりも味が濃いと感じます。
とてもおいしいですよ^^
そして、何よりも海の公園は潮干狩り料などなく無料であさりがとれるんです!!
かかるのは交通費や駐車場代のみ!!
とても素晴らしいです~

ただ、きまりがあって、
・2cm以下の貝はとらないこと
・1人2kg以上持ち帰らないこと
・幅15cmを超える貝採り器具を使わないこと
です。
これは、絶対に守ってほしいな~と思います。
まず小さい貝まで採ってしまうと、来年の貝がとても少なくなってしまいます。
これは、私たちにとっても悲しいことですよね。
それと、本当に「業者??」と思うような器具でわんさかあさりをとっている人がいるんですよね~。
ルールを守れない人がいると、この無料の潮干狩りがいつか有料になってしまうかもしれません・・・。
ルールは、あさりを守るため、そして私たちがいつでも無料で潮干狩りを楽しむためにあるものなんです。
ルールを守らない、ということは自分たちにいつか返ってくる、ということをもっと自覚してほしいな~と一部の人たちを見て思いました。
それと、これから潮干狩りに行く人にはいいお知らせです~。
柴口の売店(真ん中の方、シーサイドライン海の公園柴口駅近く)では、GWの5月2、3日11:00からあさりのお味噌汁が無料で提供されます!(数に限りあり)
潮干狩りすると、気温が高くてもとても体が冷えるのであたたかいお味噌汁はとてもうらやましいです!
2、3日予定のない方には海の公園での潮干狩りオススメですよ~^^
子どもたちも海の砂で遊んだり、海で遊んだり、あさりをとったり見たり、1日とーっても楽しんでくれたようです

着替えと水着と防寒対策は必須ですが、子連れレジャーには本当にもってこいだと思います^^
◆参考
・横浜 海の公園で潮干狩り(2006年)
・海の公園潮干狩り行ってきました^^(2007年)
・今年は少なめ?海の公園で潮干狩り(2008年)
その他横浜情報ブログのランキングは?
Posted by saya at 23:19│Comments(1)
│金沢区・磯子区・港南区 遊べるスポット
この記事へのコメント
潮干狩りができるんですね。
私の実家は愛媛なのですが、そこでも潮干狩りができます。そこでは沢山取れますよ。
自分でとったあさりでお味噌汁やバター炒めをして食べるんですが、最高においしいんです。
今回は沢山取れていると良いのですが。
私の実家は愛媛なのですが、そこでも潮干狩りができます。そこでは沢山取れますよ。
自分でとったあさりでお味噌汁やバター炒めをして食べるんですが、最高においしいんです。
今回は沢山取れていると良いのですが。
Posted by myufullroomsora
at 2009年05月03日 12:35
